4種類のクリーナで比較!浴室鏡のウロコ汚れを落としてみた
浴室の鏡のウロコ汚れや水垢、一度できてしまうと掃除をしてもなかなか落ちなくて困ってしまいますよね。「掃除をしても綺麗にならないから諦めている…」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、頑固なウロコ汚れ・水垢を話題のクリーナーを使用して落とすことができるのか検証していきます!
この記事のポイント
- 鏡のウロコ汚れ専用のクリーナでウロコを落とせます
- 汚れがひどい場合は鏡の交換がおすすめ
頑固なウロコ汚れは落とせるの?
鏡の表面の水垢(ウロコ)は、水道水のなかに含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分が固まってできたものです。
鏡の表面についた水分が蒸発する際に、カルシウムやマグネシウムは水に溶けにくい化合物をつくり、鏡の表面に残ります。そのような化合物が鏡の表面で蓄積していくことで、水垢となります。
また、鏡表面に残ったシャンプーの泡や石鹸カスなども、乾燥・結晶化することで汚れの原因になります。
今回は、約20年間使用されていた浴室ミラーを使って検証します。20年の汚れが蓄積され、遠目から見ても白くウロコ汚れがついていることが分かります。
4種類のクリーナーで5分間磨いてみた!
今回はウロコ汚れに効果があると言われている4つのクリーナーを使用して検証していきます!動画でも紹介していますので、合わせてご覧ください。
酸化セリウム + スチールウール
酸化セリウムは粉末のため水に溶かして使用します。酸化セリウムをつけたスチールウールでガラスを磨いていきました。はじめはスチールウールが汚れに引っかかっているようなザラザラ感がありましたが、磨いているうちにザラザラした感覚は減りました。
ダイヤモンドパッド
続いてはダイヤモンドパッド。こちらは水をかけながら汚れをこするだけです。ダイヤモンドパッドも最初はザラザラした感覚がありましたが、1分ほどでつるつるした表面になりました。
5分間磨いた結果、若干残っているところもありましたが、ほとんどの汚れを落とすことができました。
茂木和也
テレビでもよく紹介されている茂木和也でも見てきましょう。こちらはスポンジに適量とり磨いていきます。
かがみ美人
最後はかがみ美人です。こちらは、付属のスポンジを使用して磨いていきます。クリーナーの見た目は茂木和也と似ています。
汚れがひどい場合は鏡の交換がオススメ!
ウロコ汚れを完璧に落としたいという方は、時間をかけて掃除をするより新しい鏡に交換する方がオススメです。浴室鏡の交換は鏡の施工を行ったことがない初心者の方でも簡単に施工ができますよ。
「ミラーマット」を使用した浴室鏡の交換方法
浴室ミラーの交換方法を動画付きで詳しく紹介しています。ご自身での鏡交換をお考えの方は、ぜひご覧ください!
浴室ミラーのウロコ汚れでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
いかがでしたでしょうか。今回は、4種類のクリーナを使用してウロコ汚れの落ち方を比較検証しました。頑固なウロコ汚れもクリーナを使用して掃除を行うと大体の汚れが落ちますが、時間をかけたくないという方や、完璧に綺麗な鏡にしたいという方は新品の鏡に交換する方法がオススメです。
OOKABE GLASS では防湿ミラーをお客様のご希望のサイズで製作・販売しています。規格サイズのガラスミラーの場合、より安い価格・より短い納期でお届けします。鏡に関するご相談や購入のご検討の場合はこちらのお電話番号(0120-12-5509)までお気軽にお問合せください。鏡の専門スタッフが誠意をもって対応させていただきます。
浴室や洗面所等の鏡に、特殊コーティングすることで、鏡の曇りを抑えることができる鏡専用の曇り止めスプレーです。かがみ美人(浴室用)は水を掛けることにより水の膜を作って曇り止め効果を作るのですが、水を鏡に掛けることのできない洗面所の為に、洗面所用の曇り止めスプレーが出来ました。
浴室鏡のことがわかるページ一覧
お使いの用途や場所に合った浴室鏡の選び方や、鏡の施工事例、お客様からよくあるご相談内容、お客様のご注文事例などを別途ページでまとめておりますので、ご覧ください。