鏡の施工方法③(大型鏡の施工方法)|鏡の販売.com

鏡の施工方法③(大型鏡の施工方法)

ツメ金具とミラーマットを併用した施工方法 大型の鏡に

ツメ金具とミラーマットを併用した施工方法

金物(ツメ金具)とミラーマットという鏡専用の両面シールを併用した施行方法で、ツメ金具のみやミラーマットのみの施行に比べて、約21キロ程度と大きめの鏡に耐えることが出来る施行方法です。

鏡の推奨サイズ 〜21キロの大型の鏡 鏡の重量計算機
※900ミリ × 1800ミリ × 厚み5ミリの鏡で約21キロになります
使用部材 ①ツメ金具 ②速乾ボンド ③ミラーマット
使用工具 +(プラス)ドライバー
施工難易度 ★★★☆☆ 普通
注意 900ミリ × 1800ミリ × 厚み5ミリの鏡で重量が約21キロになります。それ以上大きな鏡は落下の恐れがある為、鏡の施工方法④の特大鏡の施工方法をお薦め致します。
備考 ツメ金具・付属のビスは錆びにくいステンレス製です。錆びにくい為、長持ち安心でご使用いただけます。

大型鏡の施工方法の動画

動画を見ることが出来ない方は写真でどうぞ!

動画を見ることが出来ない方

使用部材

ステンレス製のビスで錆びにくいから長持ち・安心

ステンレス製

当社のツメ金具とビスはステンレス製です
そのため、錆びにくくなっていますので、長持ち安心でご使用いただけます。

※他社はステンレス製のツメ金具に鉄製のビスを付ける事が多いです(当社調べ)。鉄製は錆びやすいため、ステンレス製のものをオススメします。

大型鏡の施工方法 Q&A

最終更新日:
カートの
中身を見る
マイページはこちら
ログアウトはこちら