お風呂の鏡の曇り止めは、家にある身近なもので効果はある?

- 「家にある身近なもので、お風呂場の鏡の曇り止めはできますか?」
- 「シャンプーやリンスで、浴室鏡を曇らないようにできますか?鏡が傷つきませんか?」
- 「ウロコ汚れを落としたくて家の掃除用品を使ったのですが、長持ちしません」
お客様から当店に、このようなご相談をいただくことがあります。

この記事のポイント
- 家にある洗剤やシャンプーやコンディショナーを鏡に塗布するのは水垢のもと
- 曇り止めフィルムの使用がおすすめ
家にあるものでお風呂・浴室の鏡の曇り止め効果を検証

親水性が高く、鏡に塗った成分が残りそうな「ヘアトリートメント」や「風呂掃除用洗剤」を使って鏡の曇りを防止できるか試してみました。
浴室鏡の曇りを防げても一時的・水垢の原因になる
結果は、いずれも「鏡の曇り止め効果は無し」。

ヘアトリートメント・コンディショナー | 風呂掃除用洗剤 |
---|---|
![]() |
![]() |
|
風呂場用洗剤 防カビコート |
※ 親水加工された鏡に使用すると、加工の効果がなくなる可能性があるので、お控えください

水垢ができるしくみ
鏡の表面の水垢は、水道水のなかに含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分が固まってできたものです。
鏡の表面についた水分が蒸発する際に、カルシウムやマグネシウムは水に溶けにくい化合物をつくり、鏡の表面に残ります。そのような化合物が鏡の表面で蓄積していくことで、水垢となります。
また、鏡表面に残ったシャンプーの泡や石鹸カスだけなく、ヘアトリートメント、コンディショナー、風呂掃除用洗剤なども、乾燥・結晶化することで汚れの原因になります。

水垢ができるしくみ
鏡の表面の水垢は、水道水のなかに含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分が固まってできたものです。
鏡の表面についた水分が蒸発する際に、カルシウムやマグネシウムは水に溶けにくい化合物をつくり、鏡の表面に残ります。そのような化合物が鏡の表面で蓄積していくことで、水垢となります。
また、鏡表面に残ったシャンプーの泡や石鹸カスだけなく、ヘアトリートメント、コンディショナー、風呂掃除用洗剤なども、乾燥・結晶化することで汚れの原因になります。
ヘアトリートメント・コンディショナー

髪用のトリートメント剤、コンディショナーを少し手に取り、そのまま鏡を塗りつけました。こすった後、お湯で洗い流しました。
実際に試したところ、コーティングされ水滴を弾きピカピカになりましたが、曇りを防ぐことはできませんでした。
風呂掃除用洗剤

下記の2つの風呂掃除用洗剤を試しました。
- 「バスマジックリン防カビプラス(原液)」で磨く
- 「バスマジックリン防カビプラス(泡スプレー)」をかけて放置しておく
バスマジックリン 防カビプラス(原液) |
手順 | 「バスマジックリンの防カビコートが防曇に効果があるのでは?」と、スポンジを使って鏡を磨いてみた |
---|---|---|
効果 | 鏡自体が綺麗にはなったものの、曇りを防ぐ効果はなかった | |
バスマジックリン 防カビプラス(泡スプレー) |
手順 | バスマジックリンの泡で出てくるタイプのものを、鏡の上部にスプレーを吹き付け、そのまま自重で垂れていくのを放置 |
効果 |
泡が通った場所には洗剤が薄く残って膜を張るようで、曇りを防ぐことができたが、シャワーをかけてみたところ、洗剤の膜が簡単に流れてしまうため、またすぐに曇り始めた ※ 水で洗い流すまでの短期的な効果はあるようだが、効果が長持ちするとは言えない |
検証結果
バスマジックリン 防カビプラス(原液) |
手順 | 「バスマジックリンの防カビコートが防曇に効果があるのでは?」と、スポンジを使って鏡を磨いてみた |
---|---|---|
効果 | 鏡自体が綺麗にはなったものの、曇りを防ぐ効果はなかった | |
バスマジックリン 防カビプラス(泡スプレー) |
手順 | バスマジックリンの泡で出てくるタイプのものを、鏡の上部にスプレーを吹き付け、そのまま自重で垂れていくのを放置 |
効果 |
泡が通った場所には洗剤が薄く残って膜を張るようで、曇りを防ぐことができたが、シャワーをかけてみたところ、洗剤の膜が簡単に流れてしまうため、またすぐに曇り始めた ※ 水で洗い流すまでの短期的な効果はあるようだが、効果が長持ちするとは言えない |

当店オススメ!お風呂・浴室の鏡の曇り止め方法はこれ!
「防湿ミラー」に「曇り止めフィルム」を貼るのがベスト
商品 | 効能 |
---|---|
曇り止めフィルム | 浴室鏡の曇りを防ぐ |
防湿ミラー | 浴室鏡のサビを防ぐ |


曇り止めフィルム | 半年~2年間の長期的な曇り止め効果が期待できる |
---|---|
防湿ミラー | 腐食防止効果が期待できる ※ 一般的な鏡は3ヶ月ほどで腐食してくる |




簡単DIY!曇り止めフィルムの貼り方

その他の曇り止めグッズもご用意しています

その他にも、吹きかけるだけのスプレータイプなど、手軽な曇り止めグッズもあります。鏡の曇り止め方法「まとめページ」も、ぜひ参考にしてください。
漫画で分かる!曇り止めスプレー「かがみ美人」のタイプの違いと選び方

お風呂の鏡の曇り止めに最適な方法とは?まとめページをチェック

浴室鏡のことがわかるページ一覧

お使いの用途や場所に合った浴室鏡の選び方や、鏡の施工事例、お客様からよくあるご相談内容、お客様のご注文事例などを別途ページでまとめておりますので、ご覧ください。