【簡単DIY】玄関鏡の取り付け方・取り付け高さを紹介!売れ筋玄関鏡の販売も

玄関の姿見として鏡を設置される場合、取り付け方がいくつかあります。鏡の取り付け方が適していないと、落下割れして非常に危険です。
鏡の大きさや重量、どんな取り付け方があるかをおさえておけば難しくないので、このページで玄関姿見の取り付け方をみていきましょう。
また、このページでは取り付け方法に合わせた玄関鏡の購入もできます。玄関鏡の購入のご相談など、お気軽にお問い合わせください。
- 玄関鏡のDIY設置方法がわかる
- 鏡の重さによって、選ぶべき取り付け部材や金具がわかる
- 設置方法に合わせた玄関鏡を、電話やカートで購入できる

玄関鏡の取り付け方には「壁に接着剤を貼ってベタッと設置する方法」「壁に金具を取り付けて引っ掛ける方法」の2つがあります。
① 玄関鏡を壁に貼り付ける場合

鏡が重くなると、金具で固定するだけでは支えきれなくなるため、接着剤でしっかりと壁に貼り付ける方法になります。
壁に接着剤を塗って(貼って)から、鏡を貼り付ける方法。鏡の枚数に合わせて接着剤を調整するので、重量のある大型ミラーの設置にも向いています。

鏡の重さが「3kgまで」「21kgまで」で取付に使う部材が異なってきます。鏡の重量は、こちらの計算機でおおよそ算出できますので、検討されている鏡の寸法の重さがどれくらいかを見てから、どの貼り付け方になるのか確認しましょう。
玄関鏡を接着剤で壁に貼り付ける方法/3kgまで
3kg程度までの軽量の鏡に合った施工方法。鏡専用の両面シール「ミラーマット」と、そのミラーマットの粘着を高めるための下地になる「速乾ボンド」の2つを使って施工します。
鏡の推奨サイズ | 〜3kgの小型の鏡 ※ 400ミリ × 600ミリ厚み5ミリの鏡で約3kgになります |
---|---|
使用部材 | ①速乾ボンド ②ミラーマット |
使用工具 | 工具は不要です |
施工難易度 | ★☆☆☆☆ 超簡単! |
注意 | ミラーマットは水に弱いため、この施工方法は浴室や洗面所など湿気のある場所には向いていません。施工方法②のツメ金具を使った方法、あるいは施工方法⑥の浴室の鏡の施工方法をご覧下さい。 |
3kgまでの貼り付けタイプの玄関鏡/売れ筋規格サイズ

「3kgまでの貼り付け方法」で取り付けられる、売れ筋サイズの玄関鏡をピックアップしました。
画像をクリックすると、鏡の価格や商品情報をご覧いただけます。
玄関鏡を接着剤で壁に貼り付ける方法/21kgまで
取付金物「ツメ金具」と、鏡専用の両面シール「ミラーマット」を併用した施工方法。ツメ金具のみやミラーマットのみの施工に比べて、約21kg程度と大きめの鏡に耐えることができる取り付け方です。
鏡の推奨サイズ | 〜21kgの大型の鏡 ※ 900ミリ × 1800ミリ厚み5ミリの鏡で約21kgになります |
---|---|
使用部材 | ①ツメ金具 ②速乾ボンド ③ミラーマット |
使用工具 | +(プラス)ドライバー |
施工難易度 | ★★★☆☆ 普通 |
注意 | 900ミリ × 1800ミリ厚み5ミリの鏡で重量が約21kgになります。それ以上大きな鏡は落下の恐れがある為、鏡の施工方法④の特大鏡の施工方法をお薦め致します。 |
備考 | ツメ金具・付属のビスは錆びにくいステンレス製です。錆びにくい為、長持ち安心でご使用いただけます。 |
21kgまでの貼り付けタイプの玄関鏡/売れ筋規格サイズ

「21kgまでの貼り付け方法」で取り付けられる、売れ筋サイズの玄関鏡をピックアップしました。
画像をクリックすると、鏡の価格や商品情報をご覧いただけます。
② 玄関鏡を壁に金具で取り付ける場合

おしゃれな装飾枠付きの玄関鏡は、壁から吊り下げて鏡を設置することも多いです。
壁掛けに耐えられる重量であれば、接着剤を使って壁に貼るよりも楽です。

鏡の重さが「11kgまで」「20kgまで」で取付に使う部材が異なってきます。鏡の重量は、こちらの計算機でおおよそ算出できますので、検討されている鏡の寸法の重さがどれくらいかを見てから、どの貼り付け方になるのか確認しましょう。
玄関鏡を壁掛けする方法/11㎏まで
鏡の後ろの壁に「Jフック」という金具を取り付け、紐で吊るします。ほとんどの住宅の壁に使われる石膏ボードにガッチリと固定できます。
Jフックを壁に取り付けるのは、誰でも簡単!硬貨1枚を使って取り付けできます。 また、壁に取り付けた場合も穴がほとんど目立たないため、賃貸や壁を傷つけたくないという方にも採用いただいています。
鏡の推奨サイズ | 〜11kgの壁掛けタイプの鏡 |
---|---|
使用部材 | ①Jフック |
使用工具 | コイン |
施工難易度 | ★★☆☆☆ 簡単! |
注意 | 鏡の横幅と縦幅の合計が1600ミリを超える場合は、鏡だけ(枠なし)で約8kgあるので、この方法は向きません。 |
11kgまでの壁掛けタイプの玄関鏡/売れ筋規格サイズ

金具で壁掛けできる玄関鏡(インテリアミラー)をピックアップしました。フレーム付きのおしゃれなウォールミラーで、取り付け穴が目立たないため賃貸にも採用いただいています。
画像をクリックすると、鏡の価格や商品情報をご覧いただけます。
玄関鏡を壁掛けする方法/20㎏まで
壁に「ハングマン」という取り付け金具をビス止めして、吊るします。本当に簡単にガッチリ鏡を壁に固定できる、オススメの取り付け方です。
鏡の推奨サイズ | 〜20kgの壁掛けタイプの鏡 |
---|---|
使用部材 | ①ハングマン |
使用工具 | プラスドライバー |
施工難易度 | ★★☆☆☆ 簡単! |
注意 | 外側が薄い枠だと、ビスが飛び出してしまうことがあります。枠の太い部分にビスで固定してください。 |
20kgまでの壁掛けタイプの玄関鏡

当社では、ハングマンを使って壁掛けできるフレーム付きの玄関鏡を豊富にご用意しています。
1000種類以上のフレームデザインから選ぶことができ、1ミリ単位のサイズオーダーで製作しますので、お気軽にお問い合わせください。
画像をクリックすると、フレームのデザインをご覧いただけます。
全身が映る鏡のサイズ・取り付け高さのポイント

玄関の姿見を検討されているお客様は、希望のサイズでちゃんと全身が映るかどうか心配されている方が多いです。玄関で全身が映る姿見にするために、どれくらいの寸法の鏡をどれくらいの高さに取り付ければ良いのかまとめました。
玄関鏡の寸法例① 45 × 120センチ

最低限全身が映るサイズとなります。幅木近くから貼り付けてしまうと高さが足りないため、全身が映らなくなってしまいますが、床から185センチの位置に鏡の上辺を合わせて貼り付けることで、全身を映すことができます。
玄関鏡の寸法例② 60 × 180センチ

60×180センチの鏡は横幅も余裕があり、幅木(はばき)の上から貼り付けることで全身を映すことができるサイズとなります。
幅木の上に沿わせて貼り付けができるため、簡単に貼り付けることができるサイズです。

幅木(はばき)とは
幅木とは、部屋の壁と床の境目を仕切る部材のことです。写真の赤枠が「幅木」の部分です。
玄関鏡の寸法例③ 幅木(はばき)から天井の大きさ

全身を映すことができ、壁が鏡となることで奥行きを感じ、玄関が広く感じるサイズとなります。土間の壁に貼り付けることが多く、靴を履いた状態で姿を確認することができ、ガラス鏡がもつ高級感により玄関が1ランク上がるサイズです。

全身が映る鏡の大きさ(サイズ)が分からないという方はこちらをご覧ください。
全身が映る鏡の大きさ(サイズ)は?

鏡のサイズ決めに不安を持たれるお客様は多く、「全身が映る鏡の大きさ・サイズ(横幅、高さ)は、何センチにしたら良いですか?」とご相談をいただきます。こちらでは、全身が映る姿見の大きさがわかる方法が書かれております。
玄関の鏡・全身姿見に選ばれている商品

当社で玄関姿見に購入いただく鏡でよく売れているのはこちら。ガラスミラーは価格と映りのキレイさのコスパがよく、フィルムミラーは、万一の割れを心配される方によく売れています。




玄関鏡を注文いただいたお客様の事例

当店で玄関の鏡をお買い求めいただき、お取り付けいただいた後のお写真をいただきました。全身が最低限映るものから、天井まで貼り付けた事例がございますので、ぜひご確認ください。
事例① F様の玄関鏡

CP ガラスミラー5ミリ
品種 | CP ガラスミラー5ミリ |
---|---|
形状 | 四角形 |
サイズ | 横780ミリ × 縦2120ミリ(重量:21kg/1枚) |
切断面の処理 | 磨き加工(ミガキ)【S】 |
事例② U様の玄関鏡

規格ミラー5ミリ
品種 | 規格ミラー5ミリ |
---|---|
形状 | 四角形 |
サイズ | 横450ミリ × 縦1200ミリ |
切断面の処理 | 磨き加工(ミガキ)【S】 |
事例③ S様の玄関鏡

CP ガラスミラー5ミリ
品種 | CP ガラスミラー5ミリ |
---|---|
形状 | 四角形 |
サイズ | 横450ミリ × 縦1800ミリ(重量:10kg/1枚) |
切断面の処理 | 磨き加工(ミガキ)【S】 |
事例④ S様の玄関鏡

規格ミラー5ミリ
品種 | 規格ミラー5ミリ |
---|---|
形状 | 四角形 |
サイズ | 横600ミリ × 縦800ミリ |
切断面の処理 | 磨き加工(ミガキ)【S】 |
事例⑤ K様の玄関鏡

事例⑥ 八角形の玄関鏡

事例⑦ S様の玄関鏡

事例⑧ F様の玄関鏡

玄関姿見・玄関鏡の選び方・取り付け方/関連ページ

このページを読んだ方は、こちらのページも読んでいます。
「こんな鏡を玄関に使いたいけど、どの商品を選べば良いか迷う」という方に、使用場所やデザイン別に玄関鏡の選び方をご紹介しています。
玄関鏡を取り付けた後のメンテナンス方法もご紹介していますので、玄関に新しく鏡を取り付けたい方はぜひご覧ください。