浴室(お風呂)等の鏡(ミラー)の外し方・交換方法
ピアノ線やPPバンドなどを使って「鏡を外す方法」をご紹介します!
浴室(お風呂)などに貼られている鏡(ミラー)は、金物の他にもミラーマットと呼ばれる鏡専用の両面テープや、ミラーボンドと呼ばれる鏡専用のボンドで壁に固定されています。ここでは、ミラーボンドやミラーマットで固定された鏡の外し方(交換方法)をご紹介します。
使用工具 |
PPバンド(梱包の結束バンド)またはピアノ線 -(マイナス)ドライバー ※金具をスライドさせる時に使用 カッターナイフ ※鏡を外した際に壁に残ったミラーマットを削る |
---|---|
施工難易度 | ★★☆☆☆ 簡単! |
この記事のポイント
- 鏡を取り外すピアノ線は無料でご用意します
- 取り付けに必要な部材も合わせて購入可能です
ユニットバスの浴室鏡の交換方法の解説ページもあります
縦長の浴室鏡の交換でしたら、こちらのページをご覧ください。
横長の浴室鏡の交換でしたら、こちらのページをご覧ください。
■鏡の外し方(交換方法)の動画
■動画を見ることが出来ない方は写真でどうぞ!
①浴室用の鏡です。金物とミラーマットを併用して取り付けられています。 | ②金具を上にスライドさせます。 | ③荷物の梱包に使われるPPバンドまたはピアノ線を用意します。 |
④PPバンドで鏡の裏のミラーマットを切断します。 | ⑤鏡が大きい場合は2人で作業をお薦めします | ⑥壁に残ったミラーマットをカッターで削ります。 |
⑦新しいミラーマットを用意します。 | ⑧ミラーマットの裏紙を剥がします。 | ⑨壁にミラーマットを貼ります。 |
⑩壁にミラーマットを貼ります。 | ⑪ミラーマットの裏紙を剥がします。 | ⑫下の金具に新しい鏡を載せます。 |
⑬ミラーマットに押さえつけます。 | ⑭上の金具をスライドさせます。 | ⑮完成です。 |
QPPバンドやピアノ線が無いのですが?
A ご希望のお客様には、鏡をご購入時に「ピアノ線」か「PPバンド」をサービスでお付けできますので、必要な方はお伝えください♪
Qピアノ線やPPバンドでやってみましたが硬くて剥がせません
A 鏡の裏側にミラーマットでなく、ミラーボンドとよばれる専用のボンドで固定されている場合、硬くてPPバンドではカットできずに剥がせない場合があります。 ピアノ線ならボンドもカットできる場合が多いですが、どうしても剥がせない場合は、鏡を割って取り外す方法もございます。
鏡の外し方(交換方法) Q&A
Q大きな鏡はどのように取り付けすればいいですか?
A鏡の大きさや用途により最適の取り付け方がことなります。鏡の取り付け方(一覧ページ)をご覧頂き、お客様のご要望の大きさの鏡の取り付け方法をご覧下さい。
Qミラーマットや速乾ボンドのみで販売していただけますか?
Aこちらで紹介した部材も販売しています。
ご注文は0120-12-5509までお気軽にどうぞ!
…