鏡の施工方法➆
簡単!パネルミラーで鏡の施工
簡単施工の「パネルミラー」を壁に固定する方法
![]() |
![]() |
パネルミラーという、当社オリジナルのパネルに鏡を貼付けた鏡を使った施行方法で、立て掛けるだけでも使えますし、金具一つで固定することが出来、貼付けが不要なので引っ越し等する場合に再利用が可能な鏡です。施行簡単!パネルミラーの紹介ページはこちら
鏡の推奨サイズ | 全てのサイズのパネルミラーに対応しています |
---|---|
使用部材 | ①パネルミラー転倒防止金具 ※パネルミラー |
使用工具 | +(プラス)ドライバー・電動ドリル ※下地がタイルやコンクリートの場合必要 |
施工難易度 | ★☆☆☆☆ 超簡単! |
注意 | 施行が簡単で貼付け不要の為、他の場所に移設が簡単に出来ますので大型の鏡及び、大型鏡の連続貼りにお薦めの施行方法です。 |
■鏡の連続貼りの施工方法の動画
■動画を見ることが出来ない方は写真でどうぞ!
![]() |
![]() |
![]() |
①滑り止めのゴム足を付けます。 | ②滑り止めのゴム足を下にして壁に立掛けます。 | ③2枚目、3枚目も同様に立掛けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
④木の板などをゴム足の下に挟み調整します。 | ⑤汚れ等を拭きとります。 | ⑥立て掛けるだけの場合はこれで完成ですが |
![]() |
![]() |
![]() |
⑦金具を使って壁に固定する事も可能です。 | ⑧パネルミラーの上部に金具を固定します。 | ⑨壁に立掛け、ビスで固定します。 |
![]() |
![]() |
|
⑩2枚目以降も1枚づつ立掛け固定するだけです。 | ⑪完成です。 |
2枚以上を並べて貼るときの調整方法
つなぎ目に段差ができていないかを触って確認したり、離れて見たりして、映像に違和感がないかを確認しましょう。鏡がズレて二重に見えるときは、鏡を手で押します。切れて見えるときは、鏡を吸盤で引っ張ります。


鏡調整用のガラス吸盤
当社では鏡の位置調整や運搬に使用する「ガラス吸盤」の販売もしております。鏡を押引しても指紋が付かないので位置の調整後も綺麗にご利用いただけます。
※穴が開いたものや凹凸があるものには使用しないでください
今回使用した部材の購入はこちら
パネルミラーで鏡の施工 Q&A
Qパネルミラーや金物はいくらしますか?
A パネルミラーの紹介ページに価格表を掲載していますので、そちらをご覧下さい。

Qパネルミラーってなんですか?
A 当社の開発した、大型鏡や鏡の連続貼りの施行を簡単にする為にパネルに鏡を貼付けた商品で、立て掛けたり、金物で固定するだけで簡単にダンススタジオ等の大型鏡の施行が出来てしまいます。パネルミラーの紹介ページに価格表を掲載していますので、そちらをご覧下さい
Qパネルミラーを床から浮かせて壁に固定することは出来ますか?
A
「パネルミラー用 L型固定金具(上部)」と「パネルミラー用 L字アングル(下部)」を使って壁に床から浮かせて固定する事が可能です。
鏡の施工方法⑧【パネルミラーを床から浮かせて壁に固定】をご覧下さい